日地トップページ > 概況調査
敷地の建物部分だけではなく、敷地全域を対象に、簡易測量を行い調査位置を決定します。地点出しした調査位置で、概況調査を実施します。概況調査では、地歴調査で得られた「汚染のおそれの区分」に従った調査頻度で、調査を実施します。
なお、「汚染のおそれの区分」は10m単位格子ごとに判断します。
汚染のおそれが高い区画:10m格子に1地点の頻度で調査をします
汚染のおそれが低い区画:30m格子の任意の5地点の試料を混合し調査します
汚染のおそれがない区画:調査はしません
第一種特定有害物質(有機溶剤)が対象の場合
土壌ガス調査を行い、有害物質の検出される範囲を確認致します。
第二種(重金属類)および第三種特定有害物質(農薬類)が対象の場合
表層土壌調査を行い、有害物質の基準値を超過する範囲確認致します。
第一種特定有害物質(有機溶剤)を対象とした概況調査は、汚染のおそれの区分により10mないし30m単位格子に1地点で、土壌ガスを採取・分析します。
土壌ガス調査:ドリルで削孔 → ボーリングバーで拡幅 → 土壌ガス採取
第二種特定有害物質(重金属類)、第三種特定有害物質(農薬類)を対象とした概況調査は、汚染のおそれの区分により10m単位格子に1地点採取・1検体分析もしくは30m単位格子で5地点で採取・混合し1検体分析のいずれかの調査を実施します。
表層がコンクリートやアスファルトなどの人工物で被覆されている場合、人工物を除去し、人工物の底面を基準面とし、深度0.5mの掘削をして土壌を採取・分析します。
表層土壌調査状況:直接土壌を採取します。
表層土壌調査結果(例):使用場所と製品移動経路で汚染を確認致しました。